【審査請求・訴訟手続自主研究会】令和5年2月例会(公開講座)開催案内
審査請求・訴訟手続自主研究会の2月例会公開講座が下記のとおり開催されます。
記
日 時:令和5年2月22日(水)18:30~20:30
講 師:龍谷大学 名誉教授(労働法) 脇田 滋 氏
場 所:大阪府社会保険労務士会館4階会議室
参加費:2,000円
申込方法等詳細は、こちら
こちらのページでは、大阪府社会保険労務士会で認定する
自主研究会「認定自主研究会」からのお知らせ等を配信いたします。
審査請求・訴訟手続自主研究会の2月例会公開講座が下記のとおり開催されます。
記
日 時:令和5年2月22日(水)18:30~20:30
講 師:龍谷大学 名誉教授(労働法) 脇田 滋 氏
場 所:大阪府社会保険労務士会館4階会議室
参加費:2,000円
申込方法等詳細は、こちら
~今回は会場とオンラインで開催します~
【第1部】記念講演
テーマ:「ブラック企業」問題の本質と日本経済の未来ー「新しい資本主義」成功の鍵とは?
講 師:今野 晴貴さん(「ブラック企業」著書、NPO法人POSSE代表)
【第2部】大阪会認定自主研究会の発表
■開催日時:令和5年3月18日(土)13:00~17:00
■場 所:大阪府社会保険労務士会館3階大会議室 + オンライン(Zoomミーティング)
■参 加 費:1,000-(一般会員) ※終了後、懇親会開催予定(4,000-程度)
参加については社会保険労務士に限ります。
※お申し込み、詳細はこちらから
社員の経営参加、SDGsを実践するラウンド経営から持続可能な企業の成長を考える
🔹会社の経営理念や経営計画の策定に社員も参加、ステークホルダー尊重型へ
🔹SDGs(持続可能な開発目標) は宝物、CSR(企業の社会的責任)は宝船の関係
SDGsへの関心はあるが会社の経営理念や経営計画にどう反映させるのかがわからない中小企業の経営者は多いと思われます。グローバルな気候変動など世界的な危機の課題解決に向け、地域経済に貢献する企業にも社会的責任はあります。SDGs、CSRの求めるものとは何かを再考し現在の会社経営の理念や方向性について根本から再検討する必要があるのです。経営者は会社経営の将来を考えた意思決定に携わり労働者はその決定を実践するという労働の分業体制への固定観念を斥け、経営理念や経営計画策定に社員も参画する民主的なアプローチで成功している経営事例から持続可能な成長のあり方を探求します。
【日 時】2023年2月14日(火)18時30分~20時30分
【会 場】 大阪府社労士会館 4階中会議室
【講 師】 CSRコンサルタント 足立辰雄 氏
【講師プロフィール】
大阪市立大学商学部卒業後、立命館大学大学院経営学研究科博士課程単位取得退学。宮崎産業経営大学経営学部専任講師、京都短期大学商経科教授、近畿大学経営学部教授(2018年定年退職)。主要著書『SDGsとCSRがひらく未来〜石田梅岩の心学でフェアな成長を〜』(共編著、晁洋書房、2021年)『マンガでやさしくわかるCSR』(JMAM、2017年)『ビジネスをデザインする』(編著、ミネルヴァ書房、2016年)『サステナビリティと中小企業』(編著、同友館、2013年)、など多数。
【参加費】 2,000円
【懇親会】 参加希望者には会場等、後日ご連絡させて頂きます(会費3,000円程度)※コロナ感染状況により、やむを得ず開催中止の場合はご容赦下さい。
【参加申込】 1.お名前、2.支部名、3.会員番号、4. 携帯番号、5.メールアドレス、6.懇親会参加希望の有無を下記へ電話連絡・メールにてお申込み下さい。
【申込先】 代表幹事 福田 惠一(大阪西支部)
携帯 090-9615-5325 又は メール masuto@nike.eonet.ne.jp
FAX 0774-93-2743
新会員募集!